私の夢は、子どもたちが生き生きと自分の良さを発揮して輝く世界をつくることです。
それぞれが発揮すると、だれも自分のダメなところなんて責めなくなる。人のことも責めなくなる。
そうやって、調和の世界がやってくる
そうやって学校では、
相手の違いを受け入れ尊重し、自分のいいところを発揮できるといいよね!
って、調和のクラスづくりをしてきました。
それが社会に広がっていくことが夢です。
その生き生きと自分のよさを発揮する子どもたちとは、我が子だけでなく、すべての子どもたち・・。
うちの子たちは私の子ではなく、
子ども達は社会の宝。
人の子だからといって人の子と思えず、自分の子のように愛を送りたくなるし、
自分の子がよければいい。
って思いが私にはあまりないのです。
教師だからかなー。
もちろん我が子のことはとてもとても大切に想っていますよ♪
息子はサッカーをやっています。
小学校6年生の最後の公式戦、県大会での2回戦
いい試合をしたけれど、決着がつかず
PK戦になったんですね。
小学生は3人で勝敗を決めるのですが、
息子はキーパーだったんです。
もうゴールで構える姿を見るだけで泣きそう。
1人目は両チーム得点して1対1
続いて2人目の子のゴール
なんと、
息子が止めたのです!!!
こちらの応援チームはめっちゃ盛り上がって、
お母さんたちもコーチもみんな喜んで、
結局そのおかげで
息子のチームが勝利しました。
もう思い出すだけで泣けてくるのですが、
私はみーんなが喜んでいるとき、
その止められてしまった子のことが気になった。
肩をがっくり落としていて。
いいシュートだったし、
君はよくやったよ!
大丈夫!!
って言いにいきたくなったのよ。
そう、めちゃめちゃ強くていいシュートだったのです!
同じようにその試合に想いのせていて、
最後の最後に自分が止められてしまった。
その子の周りにまたチームの仲間が集まって
励ましていて、
その姿に泣けた。
そうやって、我が子だけでなく、クラスの子だけでなく、
しゃべったこともない子でさえ、
なんか応援しちゃうの。
あなたのお子さまのことも
応援しています♪
公式LINE登録はこちらから
【登録特典】【子どもの才能を見つける質問シート】が届きます。
私は子どもたちの生き生きと輝いている姿を見るのが大好き✩
負けた姿でさえ、全力で向かっていく姿は、
かっこいいよね!!
この記事へのコメントはありません。