見守る覚悟

【私の子ども観】

子どもは、自分の得意・才能を自分でわかっている。

子どもは自分で自分の未来を切り拓く力をもっている。

とてもそう思えないような状態に見えたとしても。

 

とてもそう思えないような状態に見える場合は、

・わかっているが思い出せない状態
・本人はわかっているが、周りがそれを信頼できていない状態

のどちらか。

親や教師にできることは、子どもの才能発揮の邪魔をしないこと。

今、子どもがどんな状態にあっても

子どもを信頼して「大丈夫!」って勇気づけること。

だけ。

 

親が「子どものため」と思い込んで自分安心のために、

あれこれ手を出し、口を出してはいけない。

 

自立した子どもになってほしいと願うなら、親にもその覚悟が必要。

手を出し、口を出した方が親は楽なのだ。
見守るには覚悟がいる。

 

 

 

自分の人生を自分で切り開くことのできる

力を身つけた子どもを育てる覚悟をしよう。

 

 

そんな子育てを応援しています♪

関連記事

  1. 中学受験は子どもの自己肯定感を下げる?

  2. 子どもを東大に入れる親

  3. 「自分で決める力」を育むには

  4. プロフィール

  5. 調和の世界をつくりたい

  6. 子どもの問題を解決するのはかんたん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA